記事表示
長沼防災フェア2014が終了しました その2
続いて屋外へ。
駐車場では、はしご車、防災普及車、パトカーや白バイが並び、それぞれ乗車体験が可能でした。
こども消防士では、防火服、救助服(レスキュー)、作業服、救急服がずらり勢ぞろい!やはりオレンジが一番人気みたいでしたね。
運が良ければはしご車のバスケットに乗ってパシャリ。
防災普及車では、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震 震度7)や、東南海・南海地震を想定した地震体験を実施。
ちゃんと避難できたお子さんには消防車両カードと消防車の消しゴムなどがプレゼントされました。
こちらは白バイとパトカーでパシャリ。
パトカーは無線の操作などがあり、助手席の方が忙しいのだとか。
駐車場では、はしご車、防災普及車、パトカーや白バイが並び、それぞれ乗車体験が可能でした。
こども消防士では、防火服、救助服(レスキュー)、作業服、救急服がずらり勢ぞろい!やはりオレンジが一番人気みたいでしたね。
運が良ければはしご車のバスケットに乗ってパシャリ。
防災普及車では、東日本大震災(東北地方太平洋沖地震 震度7)や、東南海・南海地震を想定した地震体験を実施。
ちゃんと避難できたお子さんには消防車両カードと消防車の消しゴムなどがプレゼントされました。
こちらは白バイとパトカーでパシャリ。
パトカーは無線の操作などがあり、助手席の方が忙しいのだとか。